第9期!募集開始!!
タイ古式マッサージ資格取得コース
タイに行って学んだからと言って、ものになるとは限りません。
時間とお金をかければ、上手になるとも限りません。
「誰に、習ったのか?」
きっと自信を持って答えられると思います。
「マスターから習った」と。
胸を張って答えてもらいたいと思います。

【プロになるための基礎コース】
・第1期コース 9月13日(月)~17日(金)
・第2期コース 9月18日(土)~20日(月)・25日(土)~26日(日)
・第3期コース 10月20日(水)21日(木)27日(水)28日(木)
・第4期コース 11月8日(月)~12日(金)
・第5期コース 12月7日(火)~9日(木)・13日(月)14日(火)
・第6期コース 1月17日(月)~19日(水)・24日(月)25日(火)
・第7期コース 1月31日(月)~2月4日(金)(終了)
・第8期コース 4月25日(月)26日(火)・5月16日(月)17日(火)23日(月)(開催中)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【第9期コース】
◆日時:2022年7月11日(月)~15日(金)10時~17時(計5日間)
◆内容:タイ古式マッサージのプロになるコース(基礎編)
◆会場:神奈川県・元住吉駅そば(東横線、目黒線沿い)
◆参加人数:4名(残席2名)
◆参加対象:タイマッサージ未経験者、初心者、経験者
◆料金:16万円(分割可)(税込、テキスト付)
【特典】
★その1、認定証(マスターのタイ古式)

★その2、サマディーのオリジナルTシャツをプレゼント

このTシャツを着て、一緒に練習しましょう。(^^♪
★その3、マスターとのマンツーマン講習を含む、プラス1日の講習会
通常は4日間で完結ですが、もう一日マスターとのマンツーマン講習を含めたプラス1日の講習会が、今だけ付いています。
*今回はこの特典が3つ、特別に付いています。
ご縁のある人たちに精一杯伝えたいと思います。
たくさんの人々に出会ってきました。たくさんの経験をして、たくさんのことが分かってきました。
それをご縁のある人たちに精一杯伝えたいと思います。
自身のお店のスタッフ以外に教えるのは、もしかして10年以上ぶりかもしれません。
最近では、ある程度タイマッサージができる人たちを対象としてきた講習会ばかりをやってきたので、
イチから教えるということは、久しぶりということになります。
「タイ古式マッサージをゼロからマスターに学びたい」
「始まりが大事だと思うから、その始まりの心、基礎はしっかりマスターから学びたい」
そんな声をよく頂いていました。
日本全国をぐるっと回って、ひと通り色々と講習会をやってきたことで
また原点に戻って、イチから教えることをやってみようかなと思いました。
今後のタイマッサージの成長の伸びに大きく関係してくる土台となる基礎です。
年々教える内容、教え方もバージョンアップしています
タイ古式マッサージをやってきて、20年が経ちました。
やり始めて5年ほどで、地元のご縁のある人たちに(スタッフを含め)、タイ古式マッサージを教え始めました。
それからYouTubeで注目されるようになり、10年ほど前から全国各地で講習会をするようになりました。
明らかに10年前の僕とは違います。
年々たくさんの経験を積みながら、年々バージョンアップしています。
・ゼロから何人ものスタッフたちを優秀なセラピストへと育ててきました。
・職業訓練校でもたくさんの未経験者を一人前にして、社会に送り出してきました。
・日本全国250回以上の講習会を重ね、全国各地の2000人を超える現役セラピストたちにも出会い、ぼく自身もたくさんの学びがありました。
たくさんの人々と関わりながら、たくさんの経験をさせて頂き、
またゼロから、またイチからタイ古式マッサージというものを、ご縁のある人に教えていこうと思いました。
わずか最大4名(2~4名)の少人数でやろうと思っていますので、
お一人お一人のこと(性格、体格、力、適正、長所、短所、心構えなど)をしっかり見極めながら
お一人お一人に合ったタイマッサージのやり方を丁寧に教えていこうと思います。
興味のある方は、ぜひこの機会にお申込み下さい。
形だけでないタイマッサージの神髄を伝えたい。
タイ古式マッサージには、色々なやり方があります。
日本のタイマッサージ店では、主にゆっくりしたリズムのチェンマイ式が主流になりつつありますが、
本来は、バンコクのワットポー式、街角の人気店の技、同じチェンマイでもピシェットスタイル、ナーブタッチなど様々なやり方があります。
それらタイマッサージの全容を知り尽くしているので、一つの流派だけのやり方ではなく、
全体のタイ古式マッサージの中から厳選し、施術者もやり易く、お客さまにも喜んで頂ける施術の流れを教えていこうと思ってます。
頂上を目指すためには、さまざまなルートがあります。
どの道を通っていけば、その人の目指す頂上に辿り着けるか?
教えたい!手に入れて欲しい!
・タイ古式マッサージの大事にするべきこと
・体の使い方、手の使い方
・意識の使い方
・タイ古式マッサージが上手な人とそうでない人の違い。
・こんな技たちで施術を構成するといい。
・こんなことにお客さまは感動してくれる。
・自分自身を大切に。お客さまを大切に。
凝り固まったやり方ではなく、柔軟性もあり、やっている自分自身も楽しく、成長していけるタイマッサージです。
そんなことを伝えていきたいと思います。
【第1期・参加者たちの感想】

【Aさん】


【Bさん】


【Cさん】

【第2期・参加者たちの感想】


【第3期・参加者たちの感想】

【Aさん】



【Bさん】



【第4期・参加者たちの感想】

【Aさん】



【Bさん】


【Cさん】



【第5期・参加者たちの感想】







プロのなるコース(基礎編)を5回をやり終えて思うこと
タイ古式マッサージの基礎をイチから教えるのは、外部では10年以上ぶりでした。
1日完結の講習会をここ数年やり続けていたので、どんな展開になっていくかは、ある程度想像はしていたけど、
やり終えて一番思うことは、
参加者もぼく自身も大きな満足感に包まれるほど、ありがたく素敵な時間に思えたことでした。
それは想像を超えたものでした。
それは5日間同じ人たちと学ぶということで、たっぷりの時間があり、伝えたいことを存分に伝えることができたという点があげられます。
講習の途中で、参加者から何気ない言葉が発せられる。
その言葉に、僕の中に眠っていた経験という引き出しが開かれ、みんなにお話しをする。
先を急ぐ講習会ではないので、みんなで腰を下ろし、ぼくの伝えたい話をする。
その話は、何気ない言葉を発した人だけに届けられるものではなかった。
誰もが心の中で欲していた話。
5日間共に過ごす中で、タイ古式マッサージの技を学ぶだけでなく、自分の人生の中で必要なことが色々な形で届けられる。
ぼくはタイ式マッサージを教え始めたずっと昔から、ずっと同じことを言っています。
ぼくはタイ古式マッサージの技を伝えたいのではない。それを通して伝いたいことがある。
人生はうまくいくようになっている。人生は、楽しく幸せなことがいっぱい待っているものだよ。
それはこの「プロになるコース」という5日間の中で、ようやく理想に近づいていることを感じました。
【講習会開催地履歴】福岡(西公園、博多、宗像)、東京(蒲田・築地・月島、品川、市ヶ谷、神楽坂、八王子、赤坂、銀座、渋谷)、京都、愛知(名古屋、刈谷、西尾)、兵庫(神戸、西宮、宝塚)、神奈川(葉山、鎌倉)、大阪、宮城(仙台)、石川(金沢)、長野(塩尻)、千葉(船橋)、愛媛(松山)、広島、北海道(札幌、帯広)、宮崎、大分(別府、湯布院)、鹿児島、沖縄(那覇)、静岡(浜松)、鳥取(米子)、群馬(高崎)、岡山、三重(津)、岐阜(岐阜、各務原)
